LogoLogo

なかどり

日本酒&日本製の洋酒にあう!創作料理が魅力

店内「川越街道沿いのアットホーム酒場」

なかどりさんは創業から4年とフレッシュさのある、大山駅から徒歩5分、千川駅からもアクセスが良く、TAKE A NAP大山幸町店の窓からは見つめあうような場所にあって、川越街道を挟んで反対側に位置するおしゃれな居酒屋です。目の前にバス停もあり、バスでのアクセスも容易です。外観にはお酒を抱えた可愛らしいペンギンのロゴが目を引き、店内に入ると、1Fはバーのような雰囲気です。

外からでも店内の雰囲気やメニューが確認でき、メニュー表も外に飾ってあって、お店に入る前からわくわくとが膨らんでしまう外観です。 2階建ての店内は、1階には入り口すぐに厨房とカウンタースペース。おしゃれなバーのような雰囲気でお酒を楽しむことができます。

また、2Fに向かう階段横にはお客さんや子供たちが書いた絵やメッセージが飾られており、常連さんや色々なお客さんい愛されていることが分かる、アットホームな雰囲気。

2階にはテーブル席もあり、少人数のグループで利用することも可能です。友達との会話を弾ませたり、ゆったりと仲間でくつろぐには2階がお勧めです。 店内のデザインは、お知り合いのデザイナーさんにご依頼されたとのことで、とてもお洒落。落ち着いた雰囲気で日本っぽいのに、とても新しい感じ。仲間とでも、カップルでも、1人でも楽しむことができるそんなインクルーシブな雰囲気が店内いっぱいに広がっています。品揃えが沢山あるお酒の瓶やお皿やおちょこも可愛らしかったり、見たことが無い様なお洒落なデザインだったりと初めて入るとキョロキョロ見回ってみたくなって楽しいです。

細かなところ隅々にちょこちょこと工夫がちりばめられており、楽しい発見があります。このような心地よい雰囲気と洗練されたデザインが、なかどりさんを訪れる人々にくつろぎと楽しさを提供しています。

おすすめ「日本酒と日本産の洋酒。工夫だらけのおつまみで、一杯じゃすまない!」

”なかどり”は小さなお店の中に、日本酒とウィスキーなどの洋酒を、驚くくらい幅広く品揃えしたお店です。店主の徳元さんは元々日本酒を専門に取り扱うお店で働いていたご経歴や日本酒ソムリエの資格を持たれており、いつ行っても新しいお酒との出会いを楽しませていただけます。

また、豊富なお酒の種類は日本酒だけではなく、日本でつくられたウイスキーの品ぞろえにもこだわられており、イチローズモルトやアマハガンなど沢山のラインナップがあり、好みや料理にあわせて、楽しむことができそうです。特に”おすすめ”としてご紹介いただいたのが「スカーレット」というリキュールです。スカーレットは、イタリアのアマーロを元にし、伊勢谷酒造さんによって日本で製造され、その品ぞろえに対する豊富さは、”ここの辺では一番!最も充実している!とのこと。頂いた種類は、苦味と複雑な風味が特徴で、香り豊かなハーブの味わいが楽しめて、とても美味しいお酒でした。

また”なかどり”の料理はどれもこれも手が込んでいて独創的な魅力がいっぱい。手間暇かかった仕込みや工夫がたくさん感じられて、メニューを見ただけで、「アレ、ここはお酒を飲みに、ちょこっと立ち寄るだけで済まされるお店ではない…」と気づかされます。

出汁の効いたおでんや、りんごのチップで燻されたさば、明太子の燻製(ご自身で燻製されたとのこと!)など、多彩な料理が楽しめます。特に印象的なのは、自家製のカラスミは、なんとこの板橋の大山のお店で完封に干して完成させているということ。また、いぶりがっこや梅水晶、花わさびといったおつまみとも盛り合わせた、おまかせの”おつまみ盛り合わせ”は見た目も華やかで魅力的です。

ガンモなど、おでんの具材まで手作りされているものがあったり…なかどりの魅力は、お客さんを楽しませたいということに徹底的。ご自身も楽しまれながら、真摯に取り組まれている、店主の徳本さんのお人柄を感じられるようなラインナップが目白押しです。料理とお酒、どちらも丁寧に厳選され、テマヒマを楽しめる方にピッタリなお店”なかどり”。大山駅から川越街道まで、ちょこっと足を延ばすだけで、とても”贅沢な時間”を、リーズナブルに過ごすことができます。

歴史「池袋・大山に広がる”なかどりの輪”」

徳本さんは大阪で生まれ、広島で育ち、大学を卒業後に東京に住み、その後一度都外へ出る経験を経て、再び東京で仕事をするようになったそうです。 学生時代から飲食店でアルバイトなどを経験し、料理に親しんできた徳本さんは、大学時代から将来的に飲食業に携わりたいとの思いを抱いていらっしゃたとのこと。

卒業後、市場での勤務や日本酒の専門店で調理の経験や仕入れのノウハウを積み重ねられた後、大山にて「なかどり」を開業されたそうです。 大山を選んだのは、友達や知り合いが池袋周辺に多かったこと、また特に仲の良い友人がアパレルショップを池袋で構えられていたこと大きかったとのこと。

店名「なかどり」も、そのアパレル店を営まれるご友人が店名に英語で鳥をあらわす「バード(Bird)」が含まれていることに影響を受けたそう。同じく”鳥”を使った名前にしようと考えていたところ、「あらばしり」『仲取り』「責め」という、お酒の絞り工程の中で、最も品質が良い「中取り」という言葉を思い出して、”なかどり”と名付けられたそうです。

日本酒からウイスキーまで、”トクさん”の拘りが遊び心が創り出す”なかどり”

”なかどり”の魅力は、徳本さん(トクさん)が選んだり、創られる”一品、一品”への興味や知見の深さや、工夫へのこだわりやその遊び心にあるなとお店を訪れるごとに感じます。

”なかどり”は、とてもリピーターさんが多い、地域で人気のお店です。お客さんにあわせて、その人の好みに合ったお酒を覚えてくれていたり、特別なおすすめを出してくれることもあるかも。お店の拘りにしっかりと向き合って、長く付き合いたいと思える方や、エッセンスを感じたい方にご紹介したいお店です。

夜はとっても人気のお店なので、どうしても”トクさんの拘り”を感じたい方には”週末の早め時間帯”がおススメです。少し明るい位の時間に、ゆっくりとした光に包まれながら”なかどり”の魅力を味わうことができると思います。また最後にトクさんの将来計画も教えてもらいました。いつになるか?は分からないそうですが、将来的にはモルトメインのバー作りにも挑戦してみたいとのことでした。日本酒やウイスキー、クラフトビールなどのお酒に限らず、知識の幅や趣味も多彩な方なのでお忙しいとは思いますが、いつか出来る新しいお店も楽しみです。

基本情報

  • 定休日

    木曜日

  • 営業時間

    17:30 ~ 0:00頃

  • 電話番号

    03-5926-9899

東京都板橋区大山金井町56-6

MAP 画像

Happy City Storys

一覧に戻る

お問い合わせ

MAP設置のご要望や取材のご依頼は
”TAKE A NAP 大山幸町店”まで。
その他はお問い合わせよりご連絡下さい。

Contact