LogoLogo

伊勢屋餅菓子店

大山の街と共に歩んできた老舗和菓子店

店内「進化し続けるバリエーション」

ショーケースの中にはおにぎり、団子、柏餅、大福
店先には煎餅やきな粉、肉巻きおにぎりとバリエーションに富んだ商品が並べられています。
老舗の和菓子店なのにも関わらず日々新しいことに挑戦し進化し続けています。

中を覗くとハッピロード大山商店街 公認ハッピーアンバサダーCUTEPAIさんのポスターが貼られています

おすすめ「茶飯」

歴史と由来「屋号に込められた意味と広がり」

現在の大山駅からほど近い場所に店を構える「伊勢屋」さん。その創業は今からおよそ70年前に遡ります。当時の店主が、修行をしていた江戸川区・平井の和菓子店で、「自分のお店を開きたい」と相談を持ちかけたところ、「ちょうど良い土地がある」と紹介されたのが、この大山だったそうです。

店主は迷うことなく移り住み、地域の人々に愛される和菓子屋を目指して暖簾を掲げました。そこから月日が流れ、いまや「伊勢屋」と聞けば、地元の人なら誰もが知る名店に。家族連れやお年寄りが日常的に立ち寄る、まさに地域の甘味処となっています。

「伊勢屋」という屋号は、日本全国に同じ名前の和菓子店が存在しているため、一見するとどれも同じ系列に見えるかもしれません。ですが、実際にはそれぞれが独立した存在であり、名乗る背景にも様々な由来があります。

大山の伊勢屋さんでは、店主の名字が「菊入(きくいり)」ということもあり、家紋には“丸に菊”を採用。この“丸菊”の意匠をシンボルとしたのが、のちに多くの支店に受け継がれていくことになります。現在では20店舗ほどが同じ“丸菊”を掲げて営業しているそうですが、すべてがこの大山のお店から始まったわけです。

まとめ「時代が変わっても、変わらないもの」

70年という長い年月を経て、店構えは歴史を感じる老舗の雰囲気が残っています。丁寧に作られたおにぎり、柏餅、大福など、どれも昔ながらの製法を守りつつ、今の時代にも馴染む味わい。手に取るとほっとするような安心感があり、ふと立ち寄りたくなる魅力があります。

近年はスーパーやコンビニでも和菓子が手軽に手に入る時代ですが、ここ「伊勢屋」には、顔の見える人が作り、対面で渡すという温もりがあります。そうした一つひとつの積み重ねが、地域に根付き、信頼を集めてきたのかもしれません。

基本情報

  • 定休日

    火曜日

  • 営業時間

    8:00 ~ 19:00

  • 電話番号

    03-3973-6255

東京都板橋区大山町47-6

Happy City Storys

一覧に戻る

MAP掲載各店舗の最新の営業情報や休業、
お席のご予約やメニューなどについては
各店舗様に直接お問い合わせください。

お問い合わせ

本MAP設置や取材のご要望・ご依頼、
および各GuideShopに関する
お問い合わせはこちらからご連絡ください。

Contact